たれぱんだクラシック
昨年終わり頃から最近まで、冬らしいこたつのデザインだったこのブログ。
4月になったのでちょっと春らしく衣替えしようかなぁ…と思い、あれこれ探していたのですが、結局、春とはあまり関係のないものに落ち着いてしまいました(笑)。
このテンプレートは「たれぱんだクラシック」といいます。10何年か前、たれぱんだが登場した頃の感じですね。このポテッとした感じが好きで、シールとかメモパッドとか、果ては本まで買っていたことを思い出します。あ、あとは携帯電話のアンテナに付けるアクセサリーとかも(携帯電話に伸ばすアンテナが付いていた頃の時代・苦笑)。…今は全く興味がないかといえばそんなことはなく、実は今年使っているスケジュール帳はたれぱんだだったりしますが…。
夏ごろになったら、また季節に合ったデザインを探そうかなぁと思いますが、しばらくはこの懐かしい感じを楽しもうと思います。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 14周年(1か月遅れ)(2019.09.25)
- 13周年(2018.08.25)
- ソフトバンクAIR(2018.02.24)
- 12周年(2017.08.25)
- 井の頭公園入口テンプレート(2017.08.13)
あの頃はめちゃ流行りましたよね…たれぱんだ
僕も何故だか、たれぱんだの傘もってますよ。
急な雨で知らずに買って、開いてから「あ゛っ」と叫んだの覚えてますもん…(笑)
たれぱんだはガイコツになっても、やはり彼はたれているのでしょうか。
投稿: kazu | 2010年4月10日 (土) 16時12分
>kazuさん
たれぱんだの傘…(苦笑)。想像したらちょっと可笑しかったです。
そうですね、あの頃のたれぱんだブームは凄かったです。
おもちゃ売り場の一角に積み上げられたぬいぐるみとか。
それにしても、たれぱんだは「彼」なのか「彼女」なのか…
微妙なところです。
投稿: りみっと | 2010年4月10日 (土) 21時03分
補足情報です。
<設定>
その名前のとおり、様々な局面、例えば容貌、行動、性格などが「垂れた」、パンダのような生物として設定されている。毛も生えておらず、パンダ様の全身の柄は実は表皮であり、いわゆる哺乳類とはかなり異質な生物とされている。
体長は成体で5cm~3mと個体差が大きい。性別にはオス、メス、その中間があるが、分裂して増えるという噂もある。たれぐあいから、宇宙からの飛来物という仮説も。感触はさわるとやわらかく、ほのかにあたたかい。意外としっとり。好物はすあま。すあまをビンに入れて罠を作って捕獲できる。時速2.75mで転がって移動する。
顔のパーツは目と鼻、耳しか目視で確認が出来ない。口は位置、大きさなど公式設定でも明らかにされていない。
なるほどぉ!
「男子」「女子」「そうでない人」
どれでもいけそうですね。
投稿: kazu | 2010年4月10日 (土) 21時54分
>Kazuさん
詳しい補足情報ありがとうございます。
パンダではなくパンダのような形の不思議な生き物
なのですね…。
そう思うと、可愛いような恐ろしいような…(苦笑)。
投稿: りみっと | 2010年4月13日 (火) 22時26分