大河ドラマ『龍馬伝』第27回「龍馬の大芝居」
久々に龍馬が土佐へ…!
大河ドラマ『龍馬伝』
第27回「龍馬の大芝居」
海軍操練所が閉鎖され行き場を失っていた龍馬たち。お龍を預けた伏見の寺田屋が薩摩藩の定宿でもあると知り、女将のお登勢に薩摩藩のことについて話を聞こうと足を運んだ龍馬は、海軍操練所に引き入れてしまった仲間たちを生かす道を考えており、大坂の大和屋で、薩摩藩の世話になるべきかどうか議論するのでした。大和屋の娘のお徳も近藤長次郎の行く末を心配するのでした。
そこに溝渕広之丞が、龍馬に土佐へ戻るよう書かれた弥太郎から龍馬に宛てた手紙を携え現れます。そこで龍馬は、武市半平太が投獄され、岡田以蔵が厳しい拷問にあっている土佐へひそかに潜入し、坂本家へ。突然の龍馬の帰宅に驚く乙女たちですが龍馬は権平に坂本家から自分を離縁してほしいと頼みます。弥太郎の協力で吉田東洋殺しにかかわる情報を集め、後藤象二郎に会いに行った龍馬。そこで東洋を殺したのは自分だと嘘をつき…。
今回は、脱藩した身で土佐に戻り、武市や以蔵を助けたいがために東洋殺しは自分がやった、と嘘をつく。そんな龍馬の大胆さというか…、ここぞというときの行動力を見せつけられた感じでした。溝渕とか、弥太郎と龍馬の掛けあいとか…久々に目にする場面も色々あって楽しめました。
それから、寺田屋でのお龍。久しぶりに顔を出した龍馬に微妙に嬉しそうな表情になったり、龍馬の行く末を心配して憎まれ口を叩く様子はなんだか可愛らしく感じられました。
さて、次回は…龍馬の大芝居も甲斐なく武市が切腹させられ、以蔵が処刑される模様。第二部最後の回にもなるので、楽しみなところです…!
« 平成中村座・信州まつもと大歌舞伎「佐倉義民傳」inまつもと市民芸術館 | トップページ | 松本エンギザ閉館 »
「ドラマ」カテゴリの記事
- ドラマまとめ2020年4-6月③※最終(2021.01.06)
爽快でしたね。
後藤象二郎というと、これまで時代の変わり目に居合わせた「功労者」的な描かれ方が多い印象を持っています。
しかし、今回は「叔父を殺した奴を許せない」という、事件の解決に私情を挟む、どこか正義感を疑う部分も見せ、龍馬の豪快さを一層引き立てている感があります。
投稿: あんず | 2010年7月 5日 (月) 19時44分
>あんずさん
龍馬と象二郎の対決(?)はなかなか面白かったです。
とくに、龍馬が象二郎を地面にねじ伏せたときには
「おぉッ」という感じで…!
私は幕末の土佐藩の人々にはあまり詳しくないのですが、
龍馬との対比を分かりやすくするために、史実や他の
作品とは違った描かれ方をしているのかなぁ…という
印象をもちながら見ています(象二郎の他にも武市や
弥太郎、容堂なども)。
投稿: りみっと | 2010年7月 8日 (木) 07時45分