大河ドラマ『龍馬伝』第42回「いろは丸事件」
今回は、土佐vs紀州。
大河ドラマ『龍馬伝』
第42回「いろは丸事件」
大坂に向かういろは丸が夜の瀬戸内海で紀州藩の船・明光丸と衝突し沈没。龍馬たち海援隊は明光丸に乗り移って命は助かったものの、鞆の浦で紀州は1000両の見舞金で事を済ませようとしたため、龍馬は長崎で船と積み荷の賠償をかけて談判を始めることに。紀州を脱藩した陸奥陽之助は、藩の勘定奉行だった父が排斥されたことを打ち明け、この談判に勝ちたいと語るのでした。
土佐商会の命運をかけ弥太郎も加わり談判が始まりましたが、明光丸に非があるにもかかわらず、御三家である紀州は海援隊を全く相手にしません。そこで龍馬はお元に頼んで長崎の町中に紀州を揶揄する歌を流行させます。長崎の町での不評を知った紀州藩は次の談判に勘定奉行・茂田までが出てきて事を収めようとしますが、龍馬は万国公法を持ち出し、外国船も行き交う今の日本の海で起きた事故は世界の航海法で裁くべきと主張。
そこへ象二郎がイギリス海軍監督を連れて現れ、談判はやり直し。紀州派8万3000両の賠償金を支払うことになったのです。
今回ちょっと予習する時間がなかったのですが…、それだけに、船の衝突事件の賠償をめぐっての、非を認めない紀州藩を追い込むために、龍馬が色々な策を練ったり、交渉を有利に進めるために後藤を談判に担ぎ出そうと説得をしたり、そういう龍馬の働きぶりを中心にした話の展開が面白いというか興味深くて夢中で見ました。そして、紀州を揶揄する歌を長崎の町で色々な人たちが歌っている光景は、みんなノリノリな感じが楽しかったです。
あとは…そうそう。紀州藩の勘定奉行として登場した中尾彬さんが首にストール(?)を巻いていたのにちょっとウケました。さすがに普段バラエティとかで見るようなねじった状態ではありませんでしたが…(苦笑)。それはそれとして、悪役風な感じで龍馬たちの前に立ちはだかる感じがぴったりはまっていて、なかなか見応えありました。
さて、次回は「船中八策」。ミッチー演じる大久保利通の初登場というのも注目したいところです。
« リラックマアップルパイ | トップページ | 映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』 »
「ドラマ」カテゴリの記事
- ドラマまとめ2020年4-6月③※最終(2021.01.06)
大政奉還につながる船中八策。
物語が、確実に終盤へ向かっていることを実感します。
弥太郎さんは、弥次郎さんとの絡みが完全に昔のことのように、大出世しましたね。
投稿: あんず | 2010年10月18日 (月) 20時53分
>あんずさん
そうですね、いよいよ終盤ですね。
本当に弥太郎の出世は目を見張るものがあります。
ボロボロで汚い格好の頃とのギャップ、大きすぎですね(苦笑)。
投稿: りみっと | 2010年10月20日 (水) 00時21分