2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 大河ドラマ『江 姫たちの戦国』第3回「信長の秘密」 | トップページ | ASKA CONCERT TOUR 10》11“FACES”in日本武道館※ネタバレ! »

2011年1月26日 (水)

腰痛

日曜日のことです。本棚の整理をしている最中、なんだか腰が痛いなぁ…と感じ始め、いつもだったらしばらく休むと引いてくる痛みが全然引かず。
とうとう、今日は整形外科へ行ってきました。
もしかしたら自覚はないけど重いものをたくさん持ったからぎっくり腰になったのかもしれない、とびくびくしていたのですが、レントゲン写真を撮った結果、それよりも大変なことが判明(おおげさ)。
私の背骨のなかでお尻に近い方の骨のいくつがが、普通の四角い形をしていなくて、そのせいで椎間板が腰の神経に影響しやすくなっているのだそうです。これは生まれつきのもので、腰痛を発症する人に多く見られる骨の形なのだとか。
…今まで、腰がだるいなぁと思うことはたまにありましたが、深刻に痛いと思った記憶が全くといって良いほどなかったために、ショックというか、びっくりでした。
そういう傾向があった上に、猫背気味で背中や腰が丸くなった姿勢をしていることが多かったりと、神経に障りやすい要素もあったのに今まで「痛い!!」と感じたことがなかったというのは、その方が不思議な気もします。
何はともあれ、早く痛みが引くと良いなぁと思います。

« 大河ドラマ『江 姫たちの戦国』第3回「信長の秘密」 | トップページ | ASKA CONCERT TOUR 10》11“FACES”in日本武道館※ネタバレ! »

日記」カテゴリの記事

コメント

その後の調子はいかがですか?
楽しいことにはしっかり参加できるようにしたいですね。
腰痛コルセット、けっこう効果あります。お勧めです。

>knさん
お気遣いありがとうございます。痛み止めの薬とコルセットのおかげなのか、だいぶ痛みも和らいできたところです。楽しみなイベントの続くこの週末、悪化させずに乗り切りたいです。
knさんのブログで七之助くん出演の「新春まつもと歌舞伎塾」も様子を読ませていただきました。あぁ、私も行きたかったです…!
あとはお互い「浮標」を楽しみましょうね♪

遅くなってすみませんが…痛いのは大変ですね。
一度痛みが起こるとしばらく消えないのが困りますね…。

先天的なことは変えられないので、今後の予防として
冬は、冷えでも痛みますから、体を冷やさないのが一つの予防だと思います。
冷えると筋肉がこるので、筋肉がキュッとなると痛みを引き起こしやすくなるのではないでしょうか?

あとの予防は、インナーマッスルの骨盤周りの筋力をつけたり、腹筋と背筋の筋力をバランスよくつけたり、太ももの筋肉をつけることと、筋肉のコリをほぐすストレッチをされると、痛みを避けられるかもしれません…。

筋肉が落ちて緩んでも骨盤まわりが歪むし、冷えや姿勢で筋肉が緊張しても骨に影響があるので、私も気をつけなければ…と思います。

りみっとさん、どうぞお大事になさってください。

>ななおさん

色々お気遣いくださってありがとうございます。
病院でも「痛みが引いたら腰回りの筋肉をつけるように」と先生に言われていますが、まず痛みが引くのは一体いつなんだろう…とちょっと不安です。
たしかに、今年の冬はとくに寒い気がするので、どうしても身体が縮こまりがちで、こういうときは怪我もしやすいしあちこち痛めやすいかもしれませんね。
お互い、気を付けて冬を乗り切りたいですね。ななおさんも寒い地域にお住まいなのでお気を付けて…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腰痛:

« 大河ドラマ『江 姫たちの戦国』第3回「信長の秘密」 | トップページ | ASKA CONCERT TOUR 10》11“FACES”in日本武道館※ネタバレ! »