2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 藤原道山×SINSKE「風の響宴 Vol.2」in八ヶ岳高原音楽堂 | トップページ | 映画『風立ちぬ』 »

2013年7月29日 (月)

風立ちぬ

Kazetachinubook 映画観る前に読みました。


堀辰雄
「風立ちぬ」

表題作の「風立ちぬ」は、病気療養のため高原のサナトリウムに入院する恋人に付き添ってきた主人公の語りと日記で構成されたお話。静けさや死がすぐそこにあるサナトリウムの雰囲気が、そういう場所を実際には知らないのに、ありありと思い浮かぶようでした。
映画の予習のつもりで手に取りましたが、この作品に出てくる高原のサナトリウムが今の富士見高原病院のことだったり、主人公と恋人の節子が出会う「美しい村」の舞台は軽井沢だったり、作者の堀辰雄さんは晩年を軽井沢近くで過ごされたそうで、とても信州にゆかりのある作品だったと知り、こうした作品に出会うきっかけがあって良かったなあと思いました。

« 藤原道山×SINSKE「風の響宴 Vol.2」in八ヶ岳高原音楽堂 | トップページ | 映画『風立ちぬ』 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風立ちぬ:

« 藤原道山×SINSKE「風の響宴 Vol.2」in八ヶ岳高原音楽堂 | トップページ | 映画『風立ちぬ』 »