2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 桜宵 | トップページ | 国道20号線 »

2013年7月10日 (水)

古武道納涼会vol.2~浅草音やしき~in浅草公会堂

Kobudo20130707_2 猛暑の中、古武道のコンサートへ。


古武道納涼会~浅草音やしきVol.2~
2013年7月7日(日)17:00より
浅草公会堂にて


リベルタンゴ

地平を航る風に
(以下3曲ソロ)
ワンダフル☆ライフ※武
故郷※古
岩清水※道
管弦楽のためのラプソディより 馬子唄・八木節
HOTARU
La Fiesta
Riverdance American Wake
----------------------------
ニューシネマパラダイス
風と共に去りぬより タラのテーマ
(以下3曲、withジャー・パンファンさん)
睡蓮
賽馬
琥珀の道
(以下3曲、withなぎら健壱さん)
ヨイトマケの唄※なぎらさんソロ
誰かがお前を待っている
サンダー・バー・ブルース
百花繚乱
-----------------------------
上を向いて歩こう※
明日は晴れるかな?


猛暑の中、地元より確実に暑い東京へ出かけるということで少し憂鬱になったりしたのですが、昨年同様、楽しい時間になり、やっぱり行って良かったです。
コンサートに出かける前の日までの3週間近く、いつも車の中で聴いている古武道の音楽が聴けない状態だったので、あまり自覚はなかったのですが相当飢えていたようで(苦笑)、演奏が始まってすぐに、ああ私に最近足りなかったものはこれだ…!と分かりました。心の隅々まで染み渡るような古武道の音楽。やっぱり素敵で、大好きだなあとあらためて思いました。
そして今年のゲストは、二胡奏者のジャー・パンファンさんと、シンガーソングライターでタレントのなぎら健壱さん。
ジャー・パンファンさんは、道山さんとよく共演されているのも知っていたのですが、今までちゃんと演奏をお聴きする機会がなく、今回が初めての機会でしたが、胡弓の音色や面白いお話などに触れることができて良かったです。
なぎら健壱さんは、歌を唄う方だと知ってはいましたが、普段はタモリ倶楽部とか…バラエティ番組で拝見することが多いので、歌声をちゃんと聴いたのは初めて。想像していた以上の美声の持ち主だということが分かって、ちょっとびっくりでした。
厳しい暑さでしたが、コンサートでしばし暑さを忘れることができ良い時間になりました。

Asakusa20130707
おまけ。コンサート帰りに雷門前を通りがかりました。
昼間より人が少なく写真も撮りやすかったです。
もう少し時間があれば仲見世を歩いたり浅草寺へお参りする時間もあったのですが…ちょっと残念でした。

« 桜宵 | トップページ | 国道20号線 »

音楽」カテゴリの記事

ライブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古武道納涼会vol.2~浅草音やしき~in浅草公会堂:

« 桜宵 | トップページ | 国道20号線 »