海の底
自衛隊三部作、読むのはこれが最後の作品。
有川浩
「海の底」
巨大な甲殻類“レガリス”に襲撃された横須賀で、停泊中だった自衛隊の潜水艦“きりしお”に立てこもる乗員と子どもたちと、防衛と反撃を試みる警察官たちの奮闘が描かれるお話。
最初の方、レガリスに“餌”として襲われる人間たちの様子があまりに恐ろしくて、なんだか心臓に悪い感じもしたし、きりしお内では、上司を失った乗員・夏木と冬原と、子どもたちの複雑な人間関係や精神状態とか、気持ちの良いところばかりではないのですが、そんななか、自衛隊出動という繊細な問題をクリアしようとする警察の動き、襲われたのが米軍基地というところで問題が持ち上がったり…すごく緊張感のある展開でした。
とは言いつつも、有川浩さんらしく(?)恋愛要素もあったりし、他の作品同様にドキドキしたりキュンとしたりして、楽しむことができました。
また、人間を襲うレガリスは、人間にとっては脅威であったとはいえ、そうなったきっかけを思うと、人間の手によって変異が起こってしまったからそうなった…という面も感じられて、一方的に“悪”とは思えず…なんとなく切なく辛いなあとも感じてしまいます。
さて、これで有川浩さんの“自衛隊三部作”と呼ばれる作品を読み終わりました。ファンタジー系の作品はどちらかというと苦手分野で普段あまり読まないので、有川浩さんの作品をいくつか読むようになってからも、読んでみたいけどどうしようかなあ…と躊躇していましたが、この「海の底」はもちろん「塩の街」と「空の中」もそれぞれに面白くて楽しめました。もっと早く読めば良かったです。
« 清塚信也 K'z PIANO SHOW 2013 in松本 | トップページ | 自衛隊×ラブコメ(再読) »
「本」カテゴリの記事
- アクロイド殺し(再読)(2018.04.14)
- ihana③(2018.03.30)
- うっとり、チョコレート(2018.03.29)
- サムライせんせい⑤(2018.03.27)
- 罪の声(2018.03.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/133061/58509634
この記事へのトラックバック一覧です: 海の底:
コメント