ようこそ、わが家へ
ちょっと久しぶりの、池井戸潤さん。
池井戸潤
「ようこそ、わが家へ」
主人公は、銀行員だけど電子部品メーカーに出向中の倉田。駅のホームで割込乗車を注意したのをきっかけに、家族共々度重なる嫌がらせに遭うお話。粘着質な犯人が怖すぎてハラハラさせられます。そして、警察に相談したり被害届を出したりするものの、結局深刻な事態にもなっていくのですが、現実の世界でも警察は大事にならないと動かなくてもっと大変な事件が起こる…というニュースをよく目にするので、他人事じゃないなあと、そういう意味でも怖いなと思います。
また、倉田は家庭でのトラブルと併せて、会社でも、在庫金額が合わないことを部下が発見したのをきっかけに、営業部長や社長と図らずも対立することになっていきます。帯には“池井戸作品史上最弱主人公”とありましたが、確かにそういう感じはしますね。話の展開としても、半沢直樹シリーズに登場する近藤が重なり、頑張れ!って応援したくなります。
家と会社で起こる別々のトラブルがどっちも結末が気になって思わず最後まで一気に読まされます。面白かったです。
あと個人的には作中に出てくるグリーンの板(プリント配線板)を作る会社に勤めてるのでちょっとドキドキしてしまいました。本を読んでいて仕事を思い出す…というのは面白い現象ではありませんが、なんとなく親近感を覚えてしまいます。
« ソチ五輪⑧ | トップページ | ふむふむ-おしえて、お仕事! »
コメント