2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 恋するハンバーグ | トップページ | MUSIC TRAVELERS in松本 »

2016年11月21日 (月)

真田丸:46

秀頼の選択。

大河ドラマ「真田丸」
第46回:砲弾

前回、攻めよせてきた徳川方の軍勢を真田丸で撃退した信繁たち五人衆率いる豊臣方。
そこへ家康は和睦を持ち掛けてきますが…というのが今回のところ。
戦を知る武将たちの、勝ったのに和睦に応じるのはおかしいという正論をよそに、和睦に傾く豊臣家の人々。とはいえそこには、家康と通じている人物の思惑が働いているわけですが…。
大将である秀頼が真田城築城を許可したことが、この最初の戦いを勝利に導いたことを説き、秀頼が自身の言葉の重さを自覚してほしいと訴える信繁。そしてさらに、和睦の話が持ち上がり、応じてはならないことも重ねて訴えます。
が…、なんというか心が揺れやすい若き大将・秀頼。和睦に応じる気持ちを固めてしまったことを知り、信繁は今度、秀頼の母である茶々を説得し、和睦に応じてはならないと秀頼に意見させることに成功。
しかし、母を動かしたのが信繁と知り、大将の自分の決断を信じろといったのに、と迫る秀頼。何が正しいのか分からなくなってしまった秀頼のいらだちはもっとものように見えるのですが、実はブレブレな自分が原因なのだ…と気付いているのでしょうか…。
そしてそうこうするうち、徳川方には大筒(大砲)が到着。その砲弾は、茶々の住まいのあるあたりを狙いすまし撃ち込まれることに…。
さて…この先、豊臣方が苦戦しそうな展開が待ち受けていますが、それは次回。

« 恋するハンバーグ | トップページ | MUSIC TRAVELERS in松本 »

ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真田丸:46:

« 恋するハンバーグ | トップページ | MUSIC TRAVELERS in松本 »