アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂さん作品デビュー作から順読み5作目。
伊坂幸太郎
「アヒルと鴨のコインロッカー」
大学入学を控え、あるアパートに引っ越してきて風変わりな隣人・河崎と出会った椎名は、彼から「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけられる…というところから始まるお話、でもこれは、ある別のお話の終わりだった…というお話。
河崎の言動の所々にに見える、風変わりだったりどうしてそんなことに拘るんだろう?と思うようなところが、終盤になるにつれ謎が解けていく、そんな伏線の散りばめ方と鮮やかな回収ぶりはさすがです。そして河崎の正体や椎名の知らなかったあるお話のなかで語られる友情や登場人物に起こる事件への恐怖などで物語を読ませる力もさすがです。
ここまで、デビュー作から5作品を順番に読んできたわけですが、細かいパートに分けて様々な登場人物の視点で物語を構成していたり、また、他の作品と少しずつリンクしているところは、誰もが主人公であったり脇役であったりしながら世の中ができているところが共通しているのですが、物語を展開しながらこういう構成にもしている…というところ、これが伊坂さんの本当に凄いところだと思います。次は「チルドレン」を読む予定。楽しみです。
« 永い言い訳(小説) | トップページ | 雪見だいふくおしるこ味 »
コメント