2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 直虎から直政へin江戸東京博物館 | トップページ | 7月の観たい映画その後 »

2017年7月31日 (月)

おんな城主直虎:30

井伊、最大の危機へ。

大河ドラマ「おんな城主直虎」
第30回:潰されざる者

前回亡くなった寿桂尼が仕掛けた“罠”が動き出した今回。
まず…井伊のもとで気賀を治める方久に、氏真は井伊を今川の直轄領にするための策に手助けをするよう持ち掛けます。井伊に、というか直虎に恩義を感じながらも、自分がどう動いても結局井伊は潰される…と思い悩みつつもそれを受け入れるつもりだった方久。
そして、今川の懐に飛び込むことで井伊が生き残るための策を講じてきた政次は、自分の与り知らぬところで事が動いていることに気づき、龍雲党の頭とともに方久を追及し、今川が経済的に追い詰めることで井伊を潰そうとしていることを突き止めますが…、すでに井伊には今川から関口が遣わされ、かつて農民たちが井伊を飛び越えて今川に願い出た徳政令を実行することを求める下知を伝えていました…。
こんなこと言ってはアレですが…徳政令のことなんてもう遠い過去のことに思えるのですが、それを持ち出してくるとは、今川(というか寿桂尼)も意地が悪いと思いつつも、そういうものでも利用して、信用できない(事実井伊はすでに徳川と手を結んでいるのですが)国衆を大事な場所から排除するという徹底ぶり。その徹底ぶりがまた、今川の危機的状況を物語っているという気もしないでもありません。
井伊を存続させるため、虎松の後見として当主となった直虎。そして、表立ってはそんな直虎を今川と結託して引きずりおろそうとしているように見せかけつつ、ある時期からは直虎にとっていちばん信頼のおける相談相手で仲間であった政次ですが、こんな状況でも、といかこんな状況だからこそ、その、井伊の家中にありながら今川の手の者という立ち位置を崩すことができない政次自身と直虎。
ふたりが「徳川を攻撃するふりをして関口を討ち、その首を徳川に差しだして徳川につく」という策で一致したところに、徳政令実施の下知を知った領民たちが「自分たちはもう徳政令を望んでいない」と関口のところを訪れて願い出るという行動をとり…その混乱を聞き駆けつけた直虎に刀を突きつけつつも、「俺を信じろ、おとわ」という政次。ここぞというところで直虎でも次郎でも殿でもなく“おとわ”と呼ぶ政次。次回、大変なことが待っていそうで見るのが怖いような感じ。
史実としてどうなったのか調べたりするのは簡単ですが、もやっとさせたまま次回を見ようと思います。

« 直虎から直政へin江戸東京博物館 | トップページ | 7月の観たい映画その後 »

ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おんな城主直虎:30:

« 直虎から直政へin江戸東京博物館 | トップページ | 7月の観たい映画その後 »