北斎とジャポニスムin国立西洋美術館
芸術鑑賞in上野。ひとつめはこちら。
国立西洋美術館
北斎とジャポニスム展
2017年10月21日(土)-2018年1月28日(日)
浮世絵など日本の絵画が海を渡り、ヨーロッパの芸術に様々な影響を与え新しい芸術が編み出されていったことを、モネ・ドガら印象派の画家などの作品を通して観る展覧会。
この展覧会では北斎の作品との比較を多く用い、浮世絵のもつ、ヨーロッパの人々にはとても新鮮に感じられた構図や題材を積極に取り入れたであろうことがよく分かるようになっていました。また、もっと興味深いのは、そうして生み出された作品に、日本人も影響され、西洋画を描いたり鑑賞したりするようになったところでしょうか。そうしてグルグルと循環しながら様々な作品が生まれていくところ、想像するとワクワクさせられました。
北斎とモネ、そしてゴッホが並んでいる辺りがこの展覧会ではメインなんだろうなあという感じはしましたが、というか、私もそこを楽しんだのですが、個人的な好みとしては、ガラス工芸好き、とくにガレやドーム兄弟の作品が大好きなので、絵画も良かったですが、ガラス工芸作品が展示されていたり、ガレのデザインによるチェストやティーテーブル、木製パネルなどガラス工芸以外の作品もたくさん観られて、そのエリアにいるときがいちばん興奮したかもしれません。
おまけ。
そんな感動を少しでも持ち帰りたくてミュージアムショップをウロウロしていて見つけたのがこちら。ミニ図録です。
美術展の図録って…掲載されている作品の写真がとにかく美しくて心惹かれますが、とにかく大きくて重くて持ち帰るのが大変。そして、作品だけじゃなく様々な専門家や著名人の方による文章がたくさん載っていて、読むのも大変で、たいていの場合、ショップで見本を少しのぞき見して終わってしまうのですが、これくらい小さいサイズだと、とにかく持ち帰るのに負担が少なくて助かります。というわけで、つい買ってしまいました(苦笑)。
« 陰陽師玉手匣⑦完結 | トップページ | 運慶展in東京国立博物館 »
コメント