浜松散策②
気賀から浜松市街地へ再びバスで戻ってきました。
まず、こちら。浜松城へ。
「おんな城主直虎」での重要人物のひとりである徳川家康ゆかりの地でもある浜松。そして浜松城ということで、こちらも行っておこうということで。
遊歩道を木々や景色を見ながら散策し、小高い場所にある天守へ。いちばん右の写真は櫓の近くからの景色。遠くに富士山が見えます。家康もここからの景色を見たといわれているそうです。
さてそんなわけで(?)浜松駅前まで戻ってきました。
バスターミナルの近くで見つけた、植え込みの木を使った家康くん。
浜松駅ちかくでもうひとつ訪ねた場所。
楽器博物館です。
世界中の様々な楽器が、その地域や楽器の種類に分類されて展示されています。
右の写真は展示の一例。日本の楽器のエリアにある琵琶の展示。楽器とともに楽譜が展示され、手前には実際にその音色を聴くことができる機器もあります。実際に演奏できる楽器はあまりないのですが、写真を撮るのは自由で、鍵盤楽器の音が鳴る仕組みを体験できる展示もありました。普段なじみのない楽器もたくさん目にできて楽しかったです。
さてこれで私の浜松観光は終了。
風の冷たい一日でしたが、なかなか充実した楽しい時間になりました。
コメント