続古文書手習い
« 悪意の手記 | トップページ | ヒポクラテスの憂鬱 »
「本」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 悪意の手記 | トップページ | ヒポクラテスの憂鬱 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
石田 衣良: 池袋ウエストゲートパーク
主人公・マコトが、ある出来事をきっかけに、池袋で起こる様々なトラブルを解決するようになるお話。
横山 秀夫: 臨場 (光文社文庫 よ 14-1)
L県警の検視官・倉石義男のキレ者っぷりを堪能できる全8作の短編集。
太田/光∥著: 憲法九条を世界遺産に
発想のユニークさは、憲法九条にも負けません。
奥川/純一∥著: ブラウンダイアリー・春夏秋冬
クマのブラウンがとってもカワイイんです♪癒されます。自然に笑顔になっちゃいます。
奥田/英朗∥著: 町長選挙
トンデモ精神科医第3弾。またまたハチャメチャ、でもチョットいい話♪
« 悪意の手記 | トップページ | ヒポクラテスの憂鬱 »
« 悪意の手記 | トップページ | ヒポクラテスの憂鬱 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 悪意の手記 | トップページ | ヒポクラテスの憂鬱 »
TVで磯田道史さんを見るたび「古文書!」と思います。
私も読めたら良いのですが、「かな文字」の一部しかわかりません。
漢字になると、けっこうくずされてる文字なので難しいですね!
くずすと似てる文字もあるし。
文体が現代と違うから。
あ、でも文字が読めたら、文体にも慣れられるんですね♪
壁を乗り越えたら、ぱーっと視界が開けそうですね!
投稿: ななお | 2018年2月11日 (日) 19時49分
ななおさん◆
最近読んだ磯田さんの本のなかに、家にある古文書が読みたくて古本屋さんで買った本で勉強したと書かれていたので、そういう本を見たら私も少しは分かるのかなと思いましたが、漢字もかなも今ではあまり使わないものがあったりするので、まずはそういう部分の知識も必要かもしれないですね。
投稿: れみ | 2018年2月12日 (月) 01時19分