2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 扇の国、日本 | トップページ | いだてん④ »

2019年1月26日 (土)

古武道新年会vol.5 初春の狂詩曲(ラプソディー)

Kobudoshinnenkai2019

今年も行ってきました。


古武道新年会vol.5 ~初春の狂詩曲(ラプソディー)~
2018年1月20日(日)16:30より
世田谷パブリックシアターにて

[演奏曲]-☆印はwith藤澤ノリマサさん
春の海
Best Feiend
sasuke
My Favorite Things
蒼茫
空に咲く花
琥珀の道
東風
夜明けのラプソディー
ラプソディー・イン・ブルー
------------------------------
旅立つ春
Intermezzo-マノンレスコーより
愛の賛歌☆
AVANTI☆
VINCERO☆
伝えなくちゃ☆
百花繚乱
リベルタンゴ
------------------------------
希望の歌~交響曲第九番~☆
地平を航る風に


このコンサートも早くも5回目。これに行かないと新しい年が始まらない雰囲気になってきました(自分的に)。
驚くことに、前回の古武道は昨年のこの新年会だったという。ぴったり1年ぶりの古武道ということもあり、聴く曲聴く曲すべてが心身に染みわたるように心地良く、楽しく、豊かな気持ちになりました。幸せです。
今回、新曲「夜明けのラプソディー」も演奏され、古武道では珍しく(というか初めて?)の手拍子する曲。こういう機会がなさすぎて…戸惑い気味の雰囲気もありましたが、何度も演奏されて慣れればもっと楽しめるんじゃないかなあとも思います。個人的には、古武道のコンサートではしていなくても、手拍子したり色々するコンサートには盛んに通っていた方なので、久々に手拍子するの、とても楽しかったです。
そして、今年の新年会のゲストは藤澤ノリマサさん。デビューされた頃にテレビで拝見したりしていたのですが、なかなかたくさん曲を聴く機会がなく、以前大阪での忘年会にゲスト出演されたときにも聴きに行くことはできず…、今回ようやく聴くことができました。
藤澤ノリマサさんのように、親しみやすい形で、しかも素敵な歌声でクラシック曲などを聴くことができるのって、「あ、この曲知ってる」の相乗効果が生まれて、今まで知らなかった曲、なんとなく聴いたことはあるけどよくは知らなかった曲などが身近になって、自分のなかに新たな世界が広がるのでとても楽しくていいなあと思い、また、楽器の音色を聴くのもいいけど歌声って心地良いなあとも感じ、とても贅沢な時間を過ごしました。

« 扇の国、日本 | トップページ | いだてん④ »

音楽」カテゴリの記事

ライブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古武道新年会vol.5 初春の狂詩曲(ラプソディー):

« 扇の国、日本 | トップページ | いだてん④ »