2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月26日 (水)

きのう何食べた?⑱

Kinounanitabeta17_20210812142201

大事な人との大事な時間とごはん。

よしながふみ
「きのう何食べた?」第17巻

#139から、このご時世を反映したエピソードが。
大きな影響を被った人、リモートワークしたくともできない人…様々な人がいるんだよなあということを考えつつ。
そんななかでも、毎日のごはん、気心の知れた人との楽しい時間、そんなささやかなことが大事だったんだとあらためて思います。
…と、それはそれとして、#137に出てくるみたいな大先生の晩酌みたいなのも好きです。
そして大先生の食卓に小さく描かれた八幡屋磯五郎の七味缶に反応してしまう信州人の私…!

2021年5月25日 (火)

酒と恋には酔って然るべき⑥

Saketokoinihayotteshikarubeki6

第6弾。

はるこ
「酒と恋には酔って然るべき」第6巻

表紙は、日本酒部の男子ふたり。
日本酒部、松子みたいなお酒やおつまみに詳しい人とお酒を楽しむの、本当に良い時間だろうなと思います。
そして恋の方は、今泉が急接近してきて戸惑うのはともかく、個人的には伊達さんはもうほとんど過去の人だと思っていたので、まだそこで迷います?と思う部分もあり、白石や三森の第三者だから言える厳しい言葉も頷けます。
今泉との関係はお互いに一歩踏み出した感のある巻末。あまり想像はできませんが、伊達さんが意外に執着心見せたりしてくるんだろうか…と思ったりもして、続きが気になるところ。

2021年5月18日 (火)

スマホを落としただけなのに③

Sumahowootoshitadakenanoni3

シリーズ3作目。

志賀晃
「スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス」

OLの有希が公園でスマホを拾ったことから始まる不可解な出来事、そして“あの人物”が関わる事件はオリンピックを標的にしたサイバーテロ…。
新型コロナがなかったら、このお話のようなことがあるかないか知る由もありませんが、今頃とっくにオリンピックは終わってたんだな...ということをつい
思ってしまいます。
それはそうと。
“あの人物”の“好きなものを自分のものにしたい”という執着心もそこまで来たか…と、恐ろしくなり、そしてまた、“あの人物”は本当のところ結局どうなったのか、モヤッとする部分もあって、とても気になります。

2021年5月14日 (金)

元カレが腐男子になっておりまして。⑥

Motokaregafudanshininatteorimashite6

鈍感力と行動力。

麦芋
「元カレが腐男子になっておりまして。」第6巻

片倉の好きな人が片倉の同僚だと勘違いした桃と、なんとか自分の思いを伝えようと決意する片倉。
うーん…大人のヲタク友達っていいなーいい関係だなーというところが大きかったこのお話ですが、若いときみたいに思いだけで真っ直ぐ行けないとか、過去の出来事が引っかかっていたりとか、そういうちょっとややこしい面が出てきたかもしれないこの巻。
鈍感(というかあえてなのか?)な桃もさすがに「なんで…」と思う片倉の行動で、少し物語が動いた感じ。
次巻あたり恋愛的には完結してもよさそうな感じではありますが、予告にはそうは書かれてないのも気になるところ。

2021年5月13日 (木)

元カレが腐男子になっておりまして。⑤

Motokaregafudanshininatteorimashite5

新たな展開の予感。

麦芋
「元カレが腐男子になっておりまして。」第5巻

同じような趣味があって、頻繁に会えて。こんな関係、相変わらずとても楽しそうで、読んでいてもとても楽しいです。
シルヴィオと幸音の関係が少しずつ進展していく一方、桃と錫也の関係は、どうなんでしょう…。
錫也が同僚と楽しそうにしている感じを見てちょっと気持ちがざわついてる桃ですが…、なにやらややこしそうな誤解も生まれてそうで、続きが気になるところです。

2021年5月11日 (火)

安政五年、江戸パンデミック。

Ansei5nenedopandemic

江戸っ子×落語×コレラ。

立川談慶
「安政五年、江戸パンデミック。 江戸っ子流コロナ撃退法」

江戸時代の日本をたびたび襲ったコレラの大流行。
落語やその源流となった文化をもとに江戸っ子の気質を考察し、コレラの大流行に接した江戸の人々の疫病との付き合い方について、落語家の視点から書かれた本。
コレラを「コロリ」と言い換えていたことは知っていましたが、「コレラ船」(検疫のため一定期間(40日)沖に留め置かれた船)が夏の季語になるほど、季節を感じるものになっていたとは知りませんでした。
辛いこと悲しいことも明るく…というようなところに落語や狂歌がどれくらい影響し、またそういう文化に反映されたのか…というところはよく分かりませんが、0か100で辛いか辛くないかではなく、その両面が個人にも社会にもあって、その矛盾するものに折り合いをつけていくというのは、現代にも通じるところがあるかもしれないと思いました。

2021年5月 7日 (金)

100分de名著「ペストの記憶」

Pesikioku

2020年9月の課題。

NHK-Eテレ「100分de名著」
デフォー「ペストの記憶」
解説:武田将明

ロンドンでの1665年のペスト禍を描いた作品を解説。
デフォーの「ペスト」(平井正穂・訳/中公文庫)と併読しました。
もとの作品自体には、はっきりしたお話の筋がなく、話題や時系列が前後したり飛んだりすることも多いので、
①パンデミックへの向き合い方、②生命か生計か、③管理社会と市民の自由、④記録すること・記憶すること
の4つのブロックに分けて作品の内容を紹介しつつ、現在のコロナ禍と関連づけて解説しているのが、とても分かりやすかったです。
また、「縦横無尽」「ごちゃまぜ」「語り手の意見の矛盾」など、作品の特徴を挙げているところも、作品を読み進めるにあたって、とても参考になりました。
この番組とテキストで知ったこの作品、カミュじゃない「ペスト」もあるんだ、と興味を持ち読み始めたものの、なかなか読み進まず、また、他の本に寄り道したりして、半年ほどかかってようやく読み終わりました。
昨年の今頃はカミュの「ペスト」を読んでいて、ほぼ1年間、2冊の「ペスト」と付き合うことになりました。
コロナ禍はまだ収まっていませんが、1年前にはワクチン接種が始まっていることなど想像もしていなかったので、本当に少しずつではありますが、世の中は前に進んでいるのかもしれませんね…。

2021年5月 6日 (木)

ペスト(デフォー)

Pestdefor

2冊目の“ペスト”

デフォー
「ペスト」

1655年、ロンドンを襲ったペストの大流行。そのなかで人々はどう生きたのか…。
実際にあったペスト禍を題材に書かれた小説ではありますが…、いわゆる小説らしい物語の筋や主人公や章立てのようなものはなく、H.F.という馬具商の男性が見聞きしたこと考えたことが400ページ以上にわたって書かれていて、何度も色んな事柄に話が飛んだり時系列が前後したり同じような内容が繰り返されたりで分かりづらいところもありますが、今の時代で言えば、コロナについてSNSとかで色んな人が色んなことを言ったりしているものを見ているような生々しさがあるなあと感じました。
そして、神様や、ときには占いや怪しげな薬や説にすがりたくなったり、感染の広がり方や予防方法には医者すらも意見が分かれることがあったり、都市部とその周りの町や村との持ちつ持たれつの関係ではありながらペストをめぐっての攻防があったり、感染による被害が甚大なことや疎開する上流階級の人々の陰で、仕事を失ったりする庶民がいて感染予防と日々の暮らしの両立が難しかったり、少し感染状況が落ち着いたかも?というときに油断してしまったり、このコロナ禍で身近に感じていることがたくさん詰まっていました。
また、夥しい数の遺体を埋葬するためにつくられた墓地がその後どうなったかを詳細に書いているなかに、住宅地になったエリアで、住宅を建てるために土を掘り返したときに出てきた遺体を集めて埋め直した場所というのが出てきますが、後の時代の人にはパッと見にはなんだか分からない誰も立ち入らない謎の土地とか、逆に、人の死や人々の口が重くなるような過去の出来事とは程遠い種類の建物がある場所とか、そういうものに関して上の世代の人たちが「実は昔、あそこには○○があってね…」と言う、みたいな話っていうのが、実は身近にもあったりするなあ…なんてことも思ったりしました。
昨年秋からだいぶ長いこと時間をかけて読んだせいで、ペスト禍とコロナ禍での人々の動きに共通点があったりするのをリアルタイムで感じるところもありました。あとは…1665年のペスト禍と同様、終息する日がくるのを願うばかりです。

5月の観たい映画

今日から5月。
ということでいつもの月と同様に、今月公開の作品を中心に、個人的に気になっている作品をまとめます。
なお、なかでもとくに気になっている作品には星印をつけています(★>☆)。


今月公開

 21日 いのちの停車場
      地獄の花園
  28日 HOKUSAI★

今月公開以外

      劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班☆
      砕け散るところを見せてあげる


以上が今月気になっている作品です。
「HOKUSAI」はだいぶ前にどこかの美術館でチラシを見かけたので、もうとっくに公開されて上映が終わっているのかと勝手に思っていたのですが、これから公開ということで、ちょっと気になるテーマでもあるので、見逃していなかったことに少しホッとしています。

ところで…3回目の緊急事態宣言が当初の期限で解除されるのかどうか、先月公開の作品で公開延期になった作品も出るなどしていますが、新型コロナの新規陽性者数や医療現場の逼迫具合などによって延長というようなことになれば、今月公開予定の作品にも影響が出るかもしれず、気になるところではあります。
なにはともあれ、今月も新型コロナウィルスの感染状況・感染予防に気をつけながら映画を楽しめたらいいなと思います。

4月の観たい映画その後

今日で4月も終わり。
ということでいつもの月と同様に、映画館で観た作品を中心にまとめを。
なお、作品名からこのブログ内の感想記事へリンクしています。

今月、映画館で観た作品

騙し絵の牙

以上1作品が今月映画館で観た作品でした。
なお、DVD・TVで見た作品はありませんでした。

今月、私の住む地域では飲食店での集団感染からの二次・三次感染が起こってしまいました。しかもそのウィルスが、変異株(N501Y)だったとのこと…。今までに経験のないような状況になってしまいましたが、とにかく、自分のできることをしながら過ごしていくしかない、というところでしょうか。
また全国的には、4月25日から東京都・大阪府・京都府・兵庫県の4都府県で3回目の緊急事態宣言が発出される事態に。
とくに大阪では医療現場が大変厳しい状況になっているとのこと。
なんと言っていいのか分かりませんが、とにかくこの状況が一日でも早く、少しでも良い方向に進むことを願うばかりです。

2021年5月 3日 (月)

100分de名著「論語と算盤」

Rongotosoroban

2021年4月の課題。

NHK-Eテレ「100分de名著」
渋沢栄一「論語と算盤」
解説:守屋淳

今年の大河ドラマの主人公でもある渋沢栄一のモットーについてひも解く1か月。
日本を強く豊かな国にするという志のため歩み続けたところ、「論語と算盤」という対極にあるものを両立させるバランス感覚、ただただ凄いなあと思わされます。
ですが、資本主義が限界に達しつつあるいま、ひとりでも多くの人が、大きなことはできなくても、小さくてもいいから“志”を持ちながら進まないといけないのかもしれないとも考えさせられもしました。

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »