100分de名著「群衆心理」
2021年9月の課題。
NHK-Eテレ「100分de名著」
ル・ボン「群衆心理」
解説:武田砂鉄
善良な人々が「群衆」と化す過程を考察、その特性や功罪を論じた社会心理学の本。
ル・ボンは「群衆」とか一般の人のことを否定しているようにも思われるものの、群衆とか多くの一般の人が、正しく(?)物事を考えたり行動したりすれば、世の中は良い方向に変わっていくよということを期待しているのかも?と思いました。
解説者の方の考え方は少し苦手というか、自分とは相容れない部分もあったものの、多くの人の注目を集める人物を利用してあれこれしようとする人々の存在とか、そういうのは近年、特にこのコロナ禍では感じることがあったので腑に落ちるところもありました。
« うちの犬が子ネコ拾いました④ | トップページ | 日本沈没(小説) »
「テレビ」カテゴリの記事
- 100分de名著「ヘミングウェイスペシャル」(2021.11.03)
- 100分de名著「群衆心理」(2021.10.03)
「本」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント