2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

  • 2007.1.23
    ページトップとプロフィールページに、トラックバックに関するコメントを追加しました。

おさんぽクマさん春の庭

  • わーい
    春の陽気に誘われて、クマさんもおさんぽしてみました。

2007年春の訪れ

  • 綿帽子
    2007年、春の風景を集めてみました。

ほんだな

無料ブログはココログ

2013年11月27日 (水)

72ヶ月点検

Demio20131124
12ヶ月ごとの相棒デミオの点検がありました。
最近、なんとなくエンジンの音がすごく気になるなあ、ということもあり、その辺りをお伝えして見ていただいたのですが、運転しない時間が長いとそういうこともあるとかで、異常は認められなかった模様。オイル交換をしたからか、点検前よりは音も気にならなくなりました。
他に、今年はスタッドレスタイヤを新調しました。この11月でこの赤いデミオとの付き合いも丸6年となりましたが、自分としてはもう少し付き合っていきたいなあ…ということで、やっぱりそれには冬の装備も万全にしておこう、という思い。ホイールは古いタイヤから外して使っているせいか、タイヤ買い換えたぞ~と言っても、なんだかあまり変わり映えしない感じもします…(苦笑)。
ノーマルタイヤも来年あたり新調したい気持ちはありますが、その時の懐具合と相談する必要がありそうです。

2013年7月 7日 (日)

相棒の帰還

Demio20130706
タイトルに“相棒”とありますが…、大人気刑事ドラマシリーズではありません(苦笑)。
追突事故に遭い派手にお尻が凹んだ私の相棒こと赤いデミオが、修理を終えてこの週末に戻ってきました。
そもそも事故に遭わなければ修理の必要もなかったわけですが…、こうして綺麗になった姿を見ると、よく帰ってきたねと話しかけたい気持ち。そして私に落ち度はない事故でしたが、痛い思いさせてごめんね、と思わず言いたくなります。
しかし3週間も離れていたので、すぐに以前のように自分の身体になじむ…というわけには行かないようで、まだ恐る恐るという部分も結構あります。代車として借りていたトヨタのパッソがコラムシフトだったので、ついついハンドルの横に手が伸びてしまい空振り、ということをわずかな時間に何度も繰り返してしまいました。デミオが「アタシのシフトレバーはそこじゃないっての!」とぼやいてそうな気がします(苦笑)。
車はしっかり直ってきたので…あとは私の身体も治さねば。最初よりもだいぶ痛みや痺れも無くなってきたので、もうしばらく通院と薬で治療を頑張ります。

2013年6月22日 (土)

仮の相棒

実は今、私の愛車・赤いデミオがうちを留守にしております。
他のところではすでに色々書いていますが、実は先週末、出先から帰ってきた家の前で追突事故に遭いまして…
Demio20130617
こんなひどいことに。
しかも、車を停めて降りてみたら相手の姿がどこにもない!という。つまり当て逃げです。
奇跡的に相手(ていうか犯人)は見つかりましたが、事故当初、車はこんな状態になってるのに相手はいなくて、あのときのショックとパニックはしばらくトラウマになりそうです。
実は我が家の前は普段からかなり事故の多い交差点が近いので、速度や車間距離、ウィンカーを出すタイミングなど、これ以上ないっていうくらい気をつけていたのに、後ろの車の人がそれを見ていなかったら、どうしようもありません。
事故当日は気が張っていたせいか体に異常はないように思われたのですが、翌日、案の定というべきか、首から肩と手の先まで痛みやしびれが出てしまいました。もともと頸椎に持病を持っているので、出るべくして出たという感じ。通院と薬で気長に治療する予定です。
私が今回の事故の相手に対していちばん憤っているのは、事故を起こしたことよりも、車を降りもせず、相手の車(とドライバー)がどうなったかを確認もせず立ち去ったことです。
事故の数日後、たまたま巡回に来た交番のおまわりさんが応対に出た母に語ったところによれば、最近、運転マナーの良くないドライバーが増えていて、当て逃げ事件も増えていて、しかも逃げ延びている人が相当いるとか。
事故自体はもちろん自分の大事にしている車が凹んだり傷つくことは大変なショックなうえに、今回の私の遭った事故では相手がみつかりましたが、相手が分からなかったら修理費用を請求する先がなく自分で何とかするしかないわけで、そんな理不尽なことってないなと改めて思います。
当て逃げ、本当に最低です。許せません。
Passo
そんなわけでデミオの留守に仮の相棒としてお世話になっているのが、トヨタのパッソ。
普段マニュアル車に乗っているので、色々と慣れないところもあり、また、自分にまったく落ち度のない事故だったのに自分の運転に自信を失くし気味で、周りの車(とくに後続車)に恐怖を感じるので、いつも不安ですが、とにかくデミオが帰ってくるまで何事もなく過ごせるように祈るばかりです…。

2012年11月18日 (日)

車検

Azwagon_2
今月は愛車(赤いデミオ)が車検ということで代車をお借りしました。黒いAZワゴンが仮の相棒として買い物や尺八のお稽古へ出かけるのに活躍してくれました。しかし、普段車高低目のデミオに慣れているせいか、見晴らし良くて快適♪のはずがなんだか地面から浮いているみたいな感覚でちょっと怖かったかも。
さて車検の方は、ここ数回の点検や車検で良かったり悪かったりしたバッテリーの方がとうとう駄目かも…ということで交換。他には最近調子の悪かったワイパーのゴムとか、夏にちょっと臭いが気になったエアコンなどを見て頂いたり下回りの塗装し直しもあり、思った以上に出費がかさみ、ちょっと痛かったです…。
Demioskyactive
おまけ。車を受け取って帰るついでに、新しいカタログを貰って帰ろう…と思ってお願いしたら、担当の方が色々と説明してくださり試乗させて頂いて、見積りなどもしてくださいました。まだすぐに本気で買うつもりがないのに、お時間割いて色々して頂いてなんだか申し訳ない感じ。
代車などで乗るAT車はMT車乗りの私には違和感いっぱいなのですが、試乗させていただいたデミオのスカイアクティブは乗り慣れてるサイズのせいかエンジンが良いのかわりとしっくりくる乗り心地でした。とか言いつつ、帰りに自分のに乗って帰るときには、うんやっぱりこの感じ…!と思ってしまうのですけど。
車の買い替えは大きな買い物だということと、三十路を迎えて時間の経つのが早く感じるせいか、もう5年も今のデミオと付き合ってるのに全然そんな感覚もない感じなので、今すぐ…とは言えませんが次の検討はそろそろしないとなぁ…とは思います。どうせ次に乗り換えるとしてもまたデミオにするに違いないので(苦笑)。

2011年11月19日 (土)

48ヶ月点検

Demiokey
今日はうちのデミオが丸4年、48ヶ月の定期点検に行ってきました。
今回の点検では、通常の点検とタイヤの交換に加え、最近雨の降り始めなどにワイパーとフロントガラスの摩擦音が大きく感じていたことと、キーレスエントリーの反応が少し鈍くなっていることなど、気になっていた点を見て頂きましたが、大掛かりな部品の交換などはなく、ワイパーについてはゴムが少し硬くなっているものの交換にはまだ早いとのことでした。そしてキーレスエントリーについてはリモコンの不調らしく、電池の交換で改善されることがあるということで電池の交換をして頂いたところ、交換前よりも反応が良くなったので、しばらくはこれで使うことに。キーレスエントリー自体を交換する場合の見積を作った頂いたのですが、1万円を超えてしまうようなので、なるべくならしないで済ませたいなぁと思います。
…さて。いちばん最初にマイカーを持ったときからずっとお世話になっていた担当の方がこの夏に他店へ異動され、新しく担当になった方からはお電話でご挨拶頂いていたのですが、今回初めて直接お目にかかる機会がありました。まぁ…しばらくは車の買い替えをするつもりがないので、その点は少し申し訳ないなぁとは思いますが…。
入社されて間もないとのお話で、お電話を頂いたときにも感じたのですが、とてもフレッシュな印象でした。しかし…すごく若い方だなぁとは思っても具体的にお幾つくらいなのかなぁというのが全く見当がつかない、というのは私も歳を取り過ぎた、ということなのかもしれませんが(苦笑)。
…なにはともあれ、車の運転にはいちばん神経を使う冬を前に準備ができました。

2011年7月16日 (土)

AZ-ワゴン

Azwagon
この間戻ってきたばかりの愛車(全くしつこいですが赤いデミオです・苦笑)に再びちょっとしたトラブルが発生し、一日だけ私のところにやってきた仮の相棒。マツダのAZ-ワゴン。スズキのワゴン-Rと同じ仕様の車です。
先月しばらく相棒だったトヨタのラクティスもそうだったのですが、車高が高いので小さくても視界が広くて乗りやすいなぁと感じました。でもただ、視界が広くても軽自動車なので車幅は普通車には敵わないというか、いつも通りの感覚で車庫入れのときにハンドルを切っていたら肘がドアにゴツゴツ当ってしまいました…。
Newdemio2th 
さて。デミオですが、とある修理から戻ってきて1週間後にメーターのエンジン警告灯が点灯し、エンジンをかけている間は点きっぱなしという状態に。原因を調べて頂いたところ、マフラーの近くにある排気ガスセンサーの部品に回路の不具合(断線など)の可能性があるということで、部品の交換をして頂きました。作業自体は1時間くらいで出来るものだということでしたが、熱を持ちやすい部分の作業になるため、一度熱を冷ましてから作業に取り掛かるということで1日お預けすることに。
エンジンそのもののトラブルで警告灯が点灯したわけではなかったので、部品の交換までの期間、気を付けながらも普段通りに走ることができたので不便はなく、また、交換が済んだので、運転中にずっと気になっていた警告灯の点灯もなくなり心配事が消えたのでひと安心。
車を引き取りに行ったときに対応してくださったのは、先月車を預けたときの担当の方で、「この間終わったばかりだったのにまた来て頂いてすみません」と言ってくださり、色々とお願いしているのはこちらの方なのでちょっと申し訳ない部分もありつつ、ありがたいなぁと思います。

2011年6月26日 (日)

ラクティス③

Ractis3
諸事情によりディーラーに預けていたウチの子(しつこいようですが赤いデミオです)が戻ってくることになり、この週末は東京に滞在していましたが、こちらに帰ってきてすぐに引き取りに行ってきました。
というわけで、約2週間半という期間限定での相棒だったラクティスをお返ししました。慣れないところが色々ありましたが、もともと、プチ遠出をするような予定がありたくさん運転したので、最後の方はだいぶ慣れてきた気がします。何はともあれ、無事に無傷で帰すことができてホッとしました。
結構長く代車生活をしていたせいもあり、自分の愛車なのに、なんとなくしっくりこないというか、変な感じだなぁと思いながら帰り道を運転しました。というか、ETCのカードをラクティスの方に差しっ放しだったのに気付いて途中で戻ったり、なかなかのドタバタぶりでしたけども…(苦笑)。
他の車を運転する機会は今まであまりなかったのですが、今回のことで、デミオって小さな車だったんだなぁとあらためて思いました。…まぁそこが、自分の身体にフィットするみたいな感じがあって良いというのと、車体が小さく軽いというのは燃費にも反映するので、助かる部分ではあります。

2011年6月15日 (水)

ラクティス②

Ractis2
代車生活、1週間になりました。先週末は初めて高速道路を走ったりしてプチ遠出をしました。
真っ直ぐ走っているぶんには普段乗っているマニュアル車とあまり変わらないので、慣れなくて大変!という感じはあまりなかったかも。ただ、いつものくせでシフトレバーにやたら触ってしまったり左足がついつい動いてしまったりしますが…。
…さて。上の写真ですが、矢印の部分、ハンドルの内側にちょっとしたふくらみが。ハンドルを時計に見立てて“10時10分”の位置を持つ、と最初に教わると思うのですが、その10時10分のあたりにふくらみがあります。このあたりを持つと安定しやすいとか、そういう目安なのかなぁと思いました。また、交差点とかちょっとしたカーブでハンドルを切るときに意識して握るとちょうど良い感じでした。
駐車場での車の扱いも少しずつ慣れてきましたが…慣れた頃にはお別れ、ということになるのでしょうか。

2011年6月10日 (金)

ラクティス

Ractis
訳あって、昨日から代車生活中。
うちの子(赤いデミオ)の代わりにやってきたのはトヨタのラクティス。久々のAT車で戸惑い気味なうえに初めて乗るトヨタ車。色々が新鮮すぎて戸惑うことばかりですが、1週間から10日くらいは乗る予定なので、その間だけでも良い相棒でいたいと思います。
そんなわけで、今日は仕事終わりに駐車場で職場の人たちがラクティス見学会してました。カッコ良い!とか、もうこの車貰っちゃいなよ!などなど、かなり好評でしたが、一日も早くデミオと再会したい私にとっては予想外の言葉ばかりでした(苦笑)。

2011年5月15日 (日)

42ヶ月点検とプチ散歩

Demio110514_2
きのう、車検終わって初めての定期点検にうちのデミオを預けてきました。
1時間半ほどかかるというので、その間に少し歩いたところにあるモスへ。お昼しつつ、読書と今お勉強中の尺八の楽譜を眺めたりして、まったり過ごしました。
途中で担当者の方からお電話を頂き、半年前の車検のときに次回はバッテリーの交換が必要かも、と言われていたのですが、今回点検したところまだ調子が良さそうだということで、交換はまたの機会にということに。バッテリー交換しちゃうとかなり金額が嵩むので助かりました。車検のときは寒い時期の朝から点検だったのでもしかしたら調子が良くなかったのかもしれません。
Chinosanpo110514 Chinosanpo1105142
…さて。点検の終わる頃を見計らって、行きとは違う道を通ってデミオをお迎えに。
右は途中で見つけた公園。小さいながら池があって鯉が泳いでいました。すぐ隣りがどこかの工場の建物や資材置き場になっていたので、そこの私有地かもとも思ったのですが、写真の中央に映っている石碑に前々市長さんの名前を見つけ、あぁ公共の場所なんだと分かり、遠慮なくお邪魔しました。
住宅や大きな工場などが立ち並ぶだけのどこにでもあるような道を歩くだけでも、新緑と青空が心地よく、だいぶ癒されました。